神戸でUberEatsの配達員を見かける機会が非常に多くなってきました。ちょっと三宮を歩いていると10分くらいの間に十数人の配達員を見かけました。それだけ需要が高まっているのだろうと思います。
今は外出自粛が続いており家で食事をする人が多いことからニーズは高いでしょう。そこで実際にUberEatsの配達員はどれくらい稼げるのかが気になりましたのでやってみることにします。
UberEatsの神戸の現状
UberEatsの配達員の登録は全てスマホだけで完結しました。身分証とか登録して審査が通ればすぐに配達が開始できるシステムでした。
ウーバーイーツと言えばこの鞄。Amazonで4000円で購入するようです。ちょっと高い気もします。

届きました。間近で見るとかなりデカいバックです。しかも結構な重量でがっしりとしています。この板を鞄の横とか上に差し込んで組み立てます。
AとかBとか書かれているので迷うことなく組み立てれます。

早速配達に行ってきます。
装備
クロスバイク
UberEatsの配達員は原付の人もいるのですが私は自転車でチャレンジします。
神戸市中央区編

めちゃくちゃ配達員がいます。暇なのか座り込んでいる人も多々見えます。配達員は多いですがその分暇になっているんでしょうか。
11時半開始

UberEats配達員のアプリをオンにし稼働開始。といってもすぐにはなりません。そこら辺をぷらぷらしてみます。すぐに配達依頼が入るのかなと思っていましたら案外依頼はまだないようです。
11時50分
一件目の配達依頼が入りました。音でアプリが知らせてくれます。ピコン♪と鳴りました。
焼き肉屋さんからの依頼です。早速注文を取りに行きます。現在地からお店に取りに行くまではお金は発生しないシステムになっているようです。
またお店に到着して商品を受け取ってからでないとどこに配達に行くか分からないシステムにアプリはなっています。なのでめちゃくちゃ遠い場所に行かされる場合もあるわけです。
商品を受け取り出発、配達先まで距離にして大体1.3㎞でした。初めての配達でしたのでちょっと時間がかかってしまいましたが。
今回の配達料金は486円でした。
2件目12時15分頃
1件目の配達が終わってすぐに次の配達依頼が入ってきました。珈琲屋さんからでした。
商品のアイスコーヒーを受け取り、配達先まで向かいます。結構近場所でしたのでラッキーとか思ってたら急に電話が鳴りました。すると注文者からの電話で自宅からちょっと用事で出かけるから別の場所まで持ってきて欲しいと言われ。
嫌です。・・・。とも言えないのでかなり遠い場所まで持って行きました。
料金は596円でした。
結構順調な滑り出しで好調な売り上げではないでしょうか。
3件目13時すぎ
2件目終了行こうなかなか鳴らず、暇だなーなんて思っていたところ。ピコンとなり急いでアプリを確認するとタピオカドリンク屋さんからの依頼。タピオカって水物だからこぼれたりしないのだろうか・・・。とか思ってたんですがタピオカってきっちりシールがされているからこぼれないように出来てるんですね。安心安心♪
料金は513円
13時50分くらい
3件目のタピオカドリンクを運んでいこう。一向に鳴らない時間がすぎなんだか眠くなってきたところピコン♪
某ハンバーガー店からの配達依頼。
注文者のところまで向かうも注文した人が住所をちゃんと設定していなくて連絡することに・・・。こういうこと良くあります。
料金は400円
それから時は流れ
14時半が過ぎ
いっさい配達依頼が来なくなったので終了することにしました。
結果
3時間で4配達 料金1995円
時給 665円という結果になりました。
これはおそらくかなり低いのではないだろうか・・・。と思ったので近くにいて暇そうにしていたUber配達のベテランっぽい人に話を聞きました。
外出自粛になって配達依頼は増えているみたいだけど、配達員が急激に増えたから全然鳴らなくなった(配達依頼が来なくなった)と言っていました。
確かに緊急事態宣言になる前までこんなに配達員はいなかったはず。他にも色々と配達のアドバイスを頂いたので次回はもっと稼げるように頑張ります。
2日目
稼働時間
昼夜合わせて6時間前後稼働。で売り上げ3124円。
時給520円くらい。
かなり厳しいです。それにしても暇な時間が多すぎて、全然鳴りません。
3日目
稼働時間2時間半で売り上げ1201円でした。
時給480円。
1件の配達が終わってから次の配達の依頼が全然来ない。暇なの私だけ?って思って周りの配達員を見てみても暇そうにしている。
4日目
今日は雨。雨の日は配達する人が少なくなるので配達一件の単価が上がります。しかも配達したい人も少なくなるので配達依頼も来やすくなるみたいなので期待大。
頑張って11時から稼働して16時半まで。さて配達料金はいくらだったでしょうか。
3974円
なので時給に換算すると722円になりました。
最初の頃にくらべるとかなりマシになりました。しかしこれは慣れてきたと言うよりはただ単に雨の影響で配達する人が少なかったから。
5日目

晴天でかなり暑い日です。
本日も11時から稼働し始めます。終了時刻は16時半で昨日と同じです。
3870円でした。
時給に換算すると703円。
今日は他の日の晴れの日と違い。良く注文が入ってきました。大体11時半から14時くらいまでに注文が良く入ってそれ以降の時間帯はほぼほぼ注文が入ってきません。
実際にやってみて感じたこと
15時から18時までは稼働していても売り上げが見込めないので効率はかなり悪いです。土日の方が忙しくなるのかな?っと思っていましたがさほど平日との差はないように感じます。なんなら平日の方が良く注文が入る感じでした。
ツイッターを見ていてもベテラン配達員の人達がつぶやいているのが配達員が増えすぎて全然鳴らなくなったというつぶやきが非常に多いです。これは神戸に限らずいろんな地域の配達員のツイッターを見ても同じように感じているようでした。
バイクと自転車での稼働で配達件数の差は効率上出てくるでしょうが、今のこの増えすぎたUber配達員の状況で稼げなくなった人も多いのではないでしょうか。
昔のツイッターの投稿を見てみると、配達員の方が時給2000円とか時給1500円。また月収40万円とか言っているのがありましたが、それもUberEatsが始まって最初の方で配達員が少なかったから稼げていたのでしょう。
最近のニュースで月収40万円ほどUberの配達で稼いでいた人が最近では月収15万円ほどまで落ち込んでしまったという記事も見ました。
結論として見えてきたのが、デリバリーの需要以上にUberEatsの配達員が増えすぎて稼げにくくなったと言うことが体感として分かりました。もっと多くの人がUberEatsを利用すれば配達員の暮らしも楽になってくるのでしょうが最近では出前館などデリバリーの競合もありますので激戦を強いられているでしょう。
大学生などはアルバイト先の飲食店が自粛したりと働くところがなくなってUberEatsをしている人が多いのではないかと思います。他にもこの大不況で雇用を失い、再就職できない人が参入もしてきている状態なので今後も配達員は厳しい戦いを強いられるのではないでしょうか。
コメントを残す